毎月第1・第3金曜日発行「日本時事評論」公式ウェブサイト


「日本時事評論」編集便り No.377 2021/04/16
最近、「テクハラ」という造語が話題になっています。ITに疎く、コンピューターなどハイテク機器の扱いが苦手な人、とりわけ高齢者へのいじめ、嫌がらせを指す言葉で、テクノロジー(テクニカル)ハラスメントの略です。「こんな簡単なこともできないの!」などの一言が、相手に苦痛を与えて「テクハラ」になるようです。ハラスメントにつながる言動は慎まなければなりませんが、マスコミ等が何でもかんでも造語を作って対立関係にしてしまう風潮は、心の通い合いや助け合いが困難な社会を作っているような気がしてなりません。こんな造語は不要です。それでは紙面案内です。(田村)
1面 天録時評 「不寛容な怒りが支配する社会にするな
政治家や芸能人などの不適切な言動に対する怒りの声が、ツイッターなどの普及で拡散しやすい社会となりました。国会での野党議員による攻撃的な怒りの言動が目立つように、社会全体に不寛容な怒りが拡大しています。不寛容さは、社会を住みづらくし、暴力行為にもつながります。異なる意見を容認し、思いやりの心などの寛容さを身に着けるためには、怒りの根底にある自らの不安や嫉妬心を見つめ、それを克服する努力が必要です。
2面 天録時評 「再エネ賦課金の値上げ抑制に努めよ
5月から再エネ賦課金の値上げで電気料金が上がります。世界の潮流に乗ってわが国も温暖化防止のために脱炭素社会を目指しているためです。温暖化防止の効果が不明なレジ袋廃止をはじめ、すべての脱炭素政策は国民負担の増加をもたらします。炭素の排出が減っても、わが国の経済力が弱体化し国民生活が窮乏化したのでは本末転倒です。政府は電気料金などの国民負担の増加抑制に努めるべきです。
3面 天録時評 「学校行事の中止・自粛は必要なし
新型コロナウイルスの影響で、昨年度は多くの学校で運動会や修学旅行などの学校行事が中止になり、そのストレスなどから子供の「うつ病」が深刻になっていると国立成育医療研究センターが指摘しています。これまでの感染事例から、子供は感染しにくく、感染しても重症化しないことが分かっています。ワクチン接種も始まった今年度は、学校行事の自粛で子供たちの学びの時間を奪うべきではありません。
4面 天録時評 「台風は増加も巨大化もしていない
地球温暖化による海水温の上昇などに伴い、台風の発生数が増え、勢力も強くなっており、今後、台風災害が激甚化していくとの指摘があります。しかし、過去の台風のデータから、今と昔の台風の発生数、勢力に変化はなく、地球温暖化との関連性は見出せないのが科学的な知見です。「地球温暖化を放置すれば、台風災害が激甚化する」といった不安を過剰に煽るべきではありません。
5面 天録時評「人工妊娠中絶や虐待防止に特別養子縁組の活用を
人工妊娠中絶の減少や子供たちの命を守る虐待防止のためにも、「特別養子縁組制度」の拡大が必要です。成立件数の約4割を22の民間団体が担っていますが、運営は決して楽ではありません。まだまだ政府の取り組みは不十分であり、子供の幸せのために民間団体や養親への支援を強化すべきです。
2面 巷 露 「若者を狙う投資詐欺」
1面 天録時評 「不寛容な怒りが支配する社会にするな
相手の状況・立場を理解する寛容さを」
政治家や芸能人などの不適切な言動に対する怒りの声が、ツイッターなどの普及で拡散しやすい社会となりました。国会での野党議員による攻撃的な怒りの言動が目立つように、社会全体に不寛容な怒りが拡大しています。不寛容さは、社会を住みづらくし、暴力行為にもつながります。異なる意見を容認し、思いやりの心などの寛容さを身に着けるためには、怒りの根底にある自らの不安や嫉妬心を見つめ、それを克服する努力が必要です。
2面 天録時評 「再エネ賦課金の値上げ抑制に努めよ
脱炭素政策でも国民生活の向上の優先を」
5月から再エネ賦課金の値上げで電気料金が上がります。世界の潮流に乗ってわが国も温暖化防止のために脱炭素社会を目指しているためです。温暖化防止の効果が不明なレジ袋廃止をはじめ、すべての脱炭素政策は国民負担の増加をもたらします。炭素の排出が減っても、わが国の経済力が弱体化し国民生活が窮乏化したのでは本末転倒です。政府は電気料金などの国民負担の増加抑制に努めるべきです。
3面 天録時評 「学校行事の中止・自粛は必要なし
子供の成長と学びの場を保障せよ」
新型コロナウイルスの影響で、昨年度は多くの学校で運動会や修学旅行などの学校行事が中止になり、そのストレスなどから子供の「うつ病」が深刻になっていると国立成育医療研究センターが指摘しています。これまでの感染事例から、子供は感染しにくく、感染しても重症化しないことが分かっています。ワクチン接種も始まった今年度は、学校行事の自粛で子供たちの学びの時間を奪うべきではありません。
4面 天録時評 「台風は増加も巨大化もしていない
非科学的な不安を過剰に煽るな」
地球温暖化による海水温の上昇などに伴い、台風の発生数が増え、勢力も強くなっており、今後、台風災害が激甚化していくとの指摘があります。しかし、過去の台風のデータから、今と昔の台風の発生数、勢力に変化はなく、地球温暖化との関連性は見出せないのが科学的な知見です。「地球温暖化を放置すれば、台風災害が激甚化する」といった不安を過剰に煽るべきではありません。
5面 天録時評「人工妊娠中絶や虐待防止に特別養子縁組の活用を
民間団体や養親への公費支援と制度整備が必要」
人工妊娠中絶の減少や子供たちの命を守る虐待防止のためにも、「特別養子縁組制度」の拡大が必要です。成立件数の約4割を22の民間団体が担っていますが、運営は決して楽ではありません。まだまだ政府の取り組みは不十分であり、子供の幸せのために民間団体や養親への支援を強化すべきです。
2面 巷 露 「若者を狙う投資詐欺」
6面 天録時評 「自衛隊 武力行使の原則の変更を急げ
必要最小限度の反撃では国を守れない」
7面 天録時評 「中国の軍事行動に危機感を持て
南シナ海情勢は尖閣諸島の今後を示唆」
天録時評 「食品ロス削減で温室効果ガス削減を
食べ物への感謝の心が不可欠」
8面 日本の肖像㉛ 大久保利通(上)
「西郷隆盛と表裏一体の巨人
薩摩『郷中』が生んだ近代日本建国の父」
歴史家 鈴木旭
〈本文の全文(PDF)は4月23日に掲載予定です。〉
※皆様のご意見・情報提供(教育現場の声、地域の話題など)を編集部までお寄せください!!新着情報

